ダーウィンではないですが変化する方向で生活していようと思っています

13の特定警戒都道府県に対して緊急事態宣言の延長が決まりましたね。

13都道府県の中には福岡県も含まれます。

今決算の資料作りの最中なのですが、私のような極小企業にとっては、本年度の仕事の青写真が描けない状況です。

極小企業なだけあって、家賃や人件費は必要ないので、その点だけはよかったと思っています。

それにここ2、3年はプライベートでやることが増えてきていたので、仕事についても方向転換を考えていたところでした。

方向転換といっても、年をとってもできるライフワークを考えていて、それに向かって数年かけてソフトランディングをするつもりだったのです。

今回の新型コロナウイルスの影響で、ハードランディングをしなければならないかもしれません。

「変化するものだけが生き残る」とダーウィンがいったとか(いわなかったとか)よく聞きますが、これだけ世の中の仕組みが変わり始めているのですから、今まで通りというわけにはいかないと思います。

例えば学校の9月入学案が議論されていますが、議論されるということ自体とんでもないことじゃないでしょうか。

福岡の感染者はゼロだったそうですが日常が戻るのはまだ先になりそうです

今日福岡の新型コロナウイルスの感染者がゼロだったそうです。3月25日以来のことだとか。

四十人を超えたときは、このまま増え続けたらどうしようと思っていたのですが、ここ数日は少なかったので、外出自粛の効果が出てきたのかなと思います。

北海道のように第二波が起きる可能性もあるので、安心できる状況ではありませんが。

買い物から家に帰ってくるとすぐに手を洗っていますが、今でもウイルスが付着していて家族に感染させてしまうのではないか、という不安が頭をよぎります。

神経質になった心は、しばらくはもとに戻らないような気がします。

東京の方たちはもっと不安なんじゃないでしょうか。

飲食店などの経営者が、お客さんがいなくて家賃が払えないことが問題になっていますね。

私が東京で暮らしていたときは、どこに行っても人がたくさんいるので、家賃が高くてもやっていけるだろうなと思っていましたが、このような事態になると高い家賃や人件費が足かせになります。

書いていて思い出したのですが、知人が住んでいたマンションの一階が飲食店などの店舗で、その店舗の中の一つが一人でやられている飲食店でした。

体の機能の衰えに対して何を重視するかを決めないといけないと思います

先日就寝前の歯磨きをしながらテレビをつけたら、補聴器のテレビショッピングをやっていました。

つい見入ってしまったのは、私より十歳くらい年上の有名な俳優さんが紹介していたからです。

若々しい見た目と補聴器の組み合わせ。ちょっとインパクトがあります。

この歳で補聴器が必要になるんだ・・・。

親戚にも耳が遠い人が何人かいます。

ちょっと心配になって、耳が遠くならないための栄養素は何か、その栄養素が入ったサプリメントはないか調べていました。

そして今日、親と言い争いをしてしまいました。

以前取り決めをしていたことについて、親はそんな記憶はないといいます。

歳を取ると誰でも忘れっぽくなると思いますし、前頭葉の機能が低下すると怒りっぽくなるということも聞きます。

これについても、そんな機能を回復するサプリメントはないか探していました。

実際には上記以外にも、歳をとると足腰が弱くなること、骨粗鬆症になりやすいこと、白内障や緑内障など、気を付けなければならないことが増えます。

そしてそのことは、そろそろ自分にも当てはまってくるんですよね。

スーパーの店員さんを見て別の仕事を始めるタイミングかなと思いました

食料品を購入するために近所のスーパーに行き、トイレットペーパーや洗剤などの日用品を購入するために近所のドラッグストアに行っています。

この習慣は、新型コロナウイルスによって不要不急の外出を控えるようになる前から変わりません。

一方で理容室には行かなくなりましたし、会合がなくなりましたので、会合後の懇親会が行われる居酒屋にも行かなくなりました。

これ以外にも、行くお店=開いているお店と、行かないお店=閉まっているお店はいろいろあると思います。

冒頭のスーパーやドラッグストアの店員さんは、以前より同じ顔ぶれです。つまり雇用は継続されているのですね。

一方で居酒屋など、お店を閉めてしまわなければならいならば、従業員を雇用できなくなるところも出て来そうです。

これはもし私が生活のためにアルバイトをする必要があって、そのとき選んだお店が居酒屋だったならば、コロナの影響で仕事がなくなる可能性があるということです。

何ともやるせないことだと思います。

でもこれは今の自分の仕事にも当てはまります。

今までお付き合いのあったクライアントさんの会社の状況がどうなるか分かりませんし、自分のところに開発を発注してもらえる新規のお客さんが見つかるかどうか。

仕事に追われていたような方ほど時間を持て余しているかも知れません

Yahoo!JAPANを見ていたらクーリエ・ジャポンの記事、「「ヒマ」は人の心にどう影響するのか─ヒマすぎる心理学者、ヒマを研究する」が転載されていました。

新型コロナウイルスのために家にこもりっきりの生活で、ヒマを持て余している人が多いのではないか。

そのヒマに対していろいろな考察がなされています。

それに記事を読んだ方々のコメント欄があり、ヒマに対してその人ならではの考え方が述べられていてとても興味深いです。

なぜこの記事の話をしているかというと、近所のスーパーに買い出しに出かける途中で、十人ほどの団地の子供たちが一緒に遊んでいるのを見かけたからです。

子供たちもヒマなんだと思います。

もし今、私が同じ年代の子供だったら、この遊びの輪に加わると思います。私も子供の頃は、学校に行くこと以外大した用事はありませんでしたから。

子供の頃だけでなく社会人になってからも同じようなものでした。

ゲーム開発会社で働いていたとき、毎日のようにマスターアップのスケジュールに追われていたのですが、休日になると特にやることもないので、友達に電話して飲みに行っていた記憶があります。

ナイトスタンド・ブディストをやってみてはいかがでしょうか

Real SoundというWebサイトに「マインドフルネスの次はコンパッション? アメリカで仏教の影響が強まるワケ」という記事がありました。

アメリカ仏教の特徴とともに、マインドフルネスが広まった理由などが述べられています。

記事の中で「ナイトスタンド・ブディスト」という言葉が印象に残りました。

ずいぶん前からある言葉のようで、ナイトスタンドをつけて瞑想をしたり仏教の本を読んだりする、仏教徒だとは自認していない層をそう呼ぶらしい。

キリスト教徒やユダヤ教徒など、仏教徒じゃなくても瞑想などの仏教の行、プラクティスを採り入れている方々も多いそうです。

マインドフルネス=宗教色を取り除いた形で瞑想を受け入れるような、アメリカならではの合理性が感じられますね。

私は日本で生まれてお盆やお正月、お葬式、お祭りなどが生活の一部になっているので、自分には仏教や神道が無関係だとは思えません。

日本人であれば、私と同じような感覚をお持ちの方は多いと思います。

しかしその一方で、日本人でも瞑想をしたり仏教の本を読んだりする人は、それほど多くないかもしれないと思います。

大乗のお坊さんが上座仏教の視点を取り入れた唯識の解説書を読みたいです

先日ブログで、外出自粛の期間が長引くことにより、気分が落ち込んだりアルコール依存になったりする人が増えているので、自分もそうなる前にもう少し瞑想について学んでみたい、と書きました。

その一環として、片山一良著「パーリ仏典にブッダの禅定を学ぶ―『大念処経』を読む」(大法輪閣)を注文しました。

マインドフルネスの元となったヴィパッサナー瞑想の解説書。

著者の片山さんは曹洞宗のお坊さんなので、大乗仏教的な捉え方をされているよう。面白そうです。

そしてヴィパッサナー瞑想はアビダルマに沿って行うとのこと。アビダルマといえば唯識にも発展していくわけで、その点からも学んでみたかった理由の一つといえます。

そういえば以前読んだ「「マインドフルネス×禅」であなたの雑念はすっきり消える」(集英社)の著者、山下良道さんも曹洞宗のお坊さんで、テーラワーダの比丘(びく)として瞑想の修行をされた方。

この本の第一刷発行は2018年で、先の「パーリ仏典に・・・」の方は2012年。

大乗仏教のお坊さんが、上座仏教の瞑想の解説をされるようになったのは最近のことのようです。

ヴィパッサナー瞑想がこれほどメジャーになったのは、マインドフルネスが流行って以降のことだと思います。

緊急事態宣言の前と後で生活パターンがほとんど変わらない人もいます(→私)

本日の新型コロナウイルスの感染者数が東京都で39人、福岡県で9人と発表されています。

一時期、東京都で200人を超え、福岡県で40人を超えたときはどうなることかと思いましたが、少し落ち着いてきているように感じます。

もちろん、決して予断を許さない状況であることに変わりありませんが、必要以上に緊張する日が続いていると、精神が持たなくなると思います。

特に高齢の親や小さなお子さんがいる家庭で不安感が充満していると、心の病に発展しかねません。

私も家庭では、ニュースを見ながら努めて「今日も減っている、大丈夫」と声に出すようにしています。

テレビを見ていると、芸能人の方が自宅での過ごし方をビデオで撮ったり、料理人の方が簡単に作れる料理を紹介したりしていますね。

みなさん、これほど長期にわたって家に閉じこもったことはないと思うので、ストレスが溜まらないような方法を共有し合うのはいいことだと思います。

ただこういうのって、持って生まれた資質があり、家にじっとしているのが苦手な人と好きな人がいるんじゃないでしょうか。

私はどちらかというと、じっとしているのが好きな方なので、今の状況はあまり苦になりません。

高齢になっても働けるので羨ましいと思っていた職業が困難に直面しています

バリカンを注文しました。

新型コロナウイルスが一段落したら散髪に行こうと思っていましたが、なかなかその時期が見えません。

それに自分でも、そろそろ散髪する限界に来ていると思ったので、自らカットに挑戦しようと思ったんですね。

もともと私は髪型には無頓着で、髪が目にかかったり耳がすべて隠れるくらい伸びてから行っていました。

それは子供の頃から変わりません。

親は短いのが好きなので、理髪店にはしょっちゅう行きます。さすがに今は、しばらく行っていませんが。

こういうのを見るたびに、髪の毛に対する意識は遺伝じゃないなぁ、と思ってしまいます。

話はちょっと変わるのですが、今回のウイルスの件で、私がブログに書いてきた、羨ましいと思う職業の方々が困っていらっしゃるのを見て複雑な気持ちです。

私は働けるだけ働きたいと思っていて、まさに高齢になっても働かれている理髪店や美容室のオーナーが羨ましいと思っていたのですが、今のような状況は本当に想定外だと思います。

鍼灸師や整体師の方も同じです。

手に職を持っていて、高齢でも続けられて羨ましいなと思っていました。

でも先の理髪店も含め、密閉、密集、密接の三密になってしまうんですよね。

唯識仏教の本は読んでみるとけっこう面白いと思います、その二

昨日の続きです。

十二縁起は「無明→行→識→名色→六処→触→受→愛→取→有→生→老死」でした。

そして昨日のように能引支の説明だけ見てもよく分かりませんでしたが、能引支以外のものと共に、次のように四つ並べて説明を見ると、意味が分かるのではないかと思います。

「能引支」
「所引支」
「能生支」
「所生支」

「能」とは「生み出すもの」、「所」とは「・・・されるべきもの」というような意味でしょうか。

「唯識の十二縁起の解釈―所引支」という箇所から所引支の説明。

「その来世の業果としての生存を、識・名色・六処・触・受の五が表わすと見ています。この辺は、唯識独特の説です。しかもそれらの直接の因となる阿頼耶識の中の名言種子が、所引支として語られるものです。十二縁起の識等の五支を現行においてではなく、種子において見るのです。 (中略) 無明に基づく業によって、人間界か地獄界か等、生まれる世界が決定されるわけですが、そのいずれかの界の種子が特定されて引き出されるので、所引支ということになるわけです。」

「唯識の十二縁起の解釈―能生支」という箇所から能生支の説明。